1. ホーム > 
  2. メールマガジン バックナンバー > 
  3. [がん政策レター 2014/01/21(第112号)]まだまだ続く、各地でのがん対策推進条例制定の動き

[がん政策レター 2014/01/21(第112号)]まだまだ続く、各地でのがん対策推進条例制定の動き

配信日付:2014年01月21日


━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2014/01/21(第112号)
■□   がん政策レター   □■  日本医療政策機構 市民医療協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ がん政策情報センター

がん政策レターでは、各地の「がん患者アドボケート」による活動やがん対策
の好事例を紹介し、がん医療の“均てん化”を目指します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1] センター長コラム
[2] がん対策レポート
[3] インフォメーション
[4] がん対策トピックス
[5] がん対策ニュース


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[1] センター長コラム

● まだまだ続く、各地でのがん対策推進条例制定の動き

 がん対策推進条例の制定が、また活発になっています。昨年秋以来、長野県
(2013年9月)、滋賀県(12月)、埼玉県(同)で新たに制定され、現在、が
ん対策に関する条例を持つ道府県は27となりました。岩手県、福島県、三重県、
佐賀県では成立間近の模様で、30道府県を超えるのは時間の問題です。さらに、
山口県などでも制定に向けた作業が進んでいます。また、既存のがん条例を改
正する動きもあります。各地で多くの方々が熱意をもって精力的に取り組んで
おられることが、うかがわれます。今回は、公表資料や報道記事などから、そ
うした内容を概観してみたいと思います。

 「長野県がん対策推進条例」は、基本理念を定めた第2条の第4項に「がん患
者等が社会とのつながりを失うことがないよう、がん患者等に対する支援の充
実が図られるようにすること」と、「社会とのつながり」との言葉を用いまし
た。そして、がん患者等への支援を定めた第18条の第2項では、「県は、がん
患者等が社会とのつながりを失わないよう、がん患者等に対し就労等を含めた
生活上の支援をするために必要な施策を講ずるものとする」とあります。各立
場の責務や役割を記述している部分に、「福祉に関係する者の役割」の条文(第
8条)を入れたことは長野県の独自性です。受動喫煙防止、がん教育、小児が
ん対策に関する条文も入っています。ただし、在宅医療については独立した条
文ではなく、医療の充実に関する条文の1項として触れられています。毎年10
月15日からの1週間を「がんと向き合う週間」としました。

 「滋賀県がん対策の推進に関する条例」は、県の責務として、市町と連携す
るだけではなく、「市町ががん対策に関する施策を策定し、および実施するた
めに必要な助言、支援または調整を行う」と、一歩踏み込んだ書き方をしてい
ます。県民の責務としては、「がん患者が安心して治療を受けながら充実した
生活を営むことができる社会づくりに寄与するよう努めるものとする」との表
現があります。医療従事者の確保や医療体制の整備に関して、多くの条文を割
いています。「世界対がんデー」の2月4日から1週間を、滋賀県の「がんと向
き合う週間」としました。受動喫煙防止、がん教育、就労支援、小児がん、在
宅医療に関する条文も入っています。患者団体支援も、うたっています。

 「埼玉県がん対策推進条例」には、「特定のがん対策の推進」という第13条
があり、女性に特有のがん、小児がんなどについて特記しています。医療従事
者の育成・確保、医療機関の整備、在宅医療に関しては、独立した条文ではな
く、「がん医療の充実」に関する第9条の中の項として触れています。埼玉県
の環境を見ると、全国で最も人口当たり医師数が少ないなど医療資源の不足感
が強いとされる地域です。また、2025年までの高齢者人口伸び率が全国で最も
高い県で、在宅医療を含めた医療体制の整備で増える患者を受け止めることが
課題とされており、今後こうした点が大きな焦点となってくるでしょう。

 佐賀県では、3月に制定の見込みです。条例の名前を「佐賀県がんを生きる
社会づくり条例」とし、名前に理念を込めています。昨年12月10日から今年1
月10日までのパブリックコメント(パブコメ)の実施が終わったところです。
パブコメにかかった案を読んで、まず気づく特色は、当事者の責務を定めた部
分において、「医療保険者の責務」(第7条)があることです。組合健保、協
会けんぽ、国保など公的健康保険の保険者に対し「加入者のがん予防・早期発
見ができる環境の整備に努める」「県・市町のがん対策に関する施策に協力す
るよう努める」を、求めています。「早期発見の推進」(第10条)にも、「医
療保険者は、加入者が受診できるがん検診を実施し、又は市町が実施するがん
検診を受診できるよう必要な施策を実施するものとします」とあります。健診
だけでなく、検診に関しても保険者の役割を期待しているわけです。佐賀県は
肝がん死亡率のワースト県ですので、「肝炎肝がん対策の推進」の条文(第16
条)を設けています。在宅医療の推進、働く世代に対するがん対策の充実、小
児がん対策、がん教育などに関する条文もあります。

 三重県は、がん対策推進協議会で「三重県がん対策推進条例」について審議
してきました。昨年11月11日の同協議会では、最終案の審議が行われています。
県議会の2月定例会で成立し、今年4月から施行される見込みです。ウェブ上で
中間案段階の案を読むことができます。それによると、在宅医療の推進、医科
歯科連携などに関する条文があります。がん教育、小児がん、就労支援に関す
る条文も入っているようです。

 福島県でも、がん対策推進協議会で条例について審議してきました。「福島
県がん対策の推進に関する条例」の案が、昨年11月11日から12月10日までパブ
コメにかけられました。県議会の2月定例会に条例制定案が提出され、本年度
内に制定される見込みです。パブコメ時に示された骨子を読むことができます。
小児がん、がん教育の条文があるようです。

 「岩手県がん対策推進条例」の案に関しては、昨年12月6日から今年1月5日
までパブコメが行われました。こちらも、県議会の2月定例会で審議され年度
内に制定の見込みです。関係者の責務と役割のところで、「教育関係者の役割」
が明記されています。医療従事者の育成・確保や在宅医療に関しての条文が含
まれているようです。小児がん、がん教育、就労支援についての条文もありま
す。また、条例施行後5年をめどとして条例を見直すとの付則が付いています。

 山口県では昨年12月5日に、県議会議長の諮問機関として全会派が参加する
「がん対策推進条例(仮称)に関する政策立案等検討会」が設置されました。
今年9月の議会に条例案が議員提案される予定です。

 2010年12月に制定された「群馬県がん対策推進条例」には、付則に「施行後
三年を経過するごとに、この条例の実施状況について検討を加え、その結果に
基づいて必要な見直しを行うものとする」との、見直し条項があります。この
条項を受け、群馬県がん対策推進協議会での協議を踏まえ、一部改正作業が進
んでいます。改正素案について昨年12月18日から今年1月10日までパブコメが
行われました。条例の制定後に、2012年6月には国の第2期がん対策推進基本計
画が、2013年3月には群馬県の新しいがん対策推進計画がスタートしています。
これらで強化された事項を条例においても補強することが主眼となっており、
がん教育や小児がんに関することなどが追記されます。改正された条例は、今
年4月1日から施行される予定です。

 がん対策推進条例は、全国にどんどん広がっていると同時に、内容がだんだ
ん進化していっています。各地の創意工夫が各地で共有され取り上げられてい
くという波及が進んでいます。初期の条例にはなかった内容が、徐々に肉付け
され充実してきています。これまで、ここ半年の間に成立した条例や新たな制
定・改正の動きのある条例からその内容を見てきましたが、これを機会に従来
の条例を読み直しておくことも有益でしょう。

 例えば、下記のような斬新な記載がたくさんあります。「和歌山県がん対策
推進条例」(2012年12月制定)には、「行政機関、県議会、県民、保健医療関
係者、教育関係者、事業者及び報道関係者の七つの主体が一体となって、緊密
な連携のもとにがん対策に取り組む」という「七位一体」がうたわれています。
「北海道がん対策推進条例」(2012年3月制定)では、道民の責務に関する第8
条に「がんに関する取組に意見を表明し、又は提案するよう努めるとともに、
道が実施するがん対策に協力するものとする」とあります。責務や役割分担に
関しては、北海道条例が教育者の責務を、「富山県がん対策推進条例」(2012
年12月制定)が保険者の責務を、和歌山県条例が県議会の責務を、既に定めて
いました。「神奈川県がん克服条例」(2008年3月制定)、「大阪府がん対策
推進条例」(2011年3月制定)、和歌山県条例などには、条例の見直し条項が
付いています。

 医療提供者の責務に関しては、当初の条例には詳しい記載が少なかったです
が、このごろの条例には「良質かつ適切ながん医療を行うように努めるものと
する」といった文言が入っていることが多くなっています。在宅医療に関して
の記述は、富山県条例や「千葉県がん対策推進条例」(2013年2月制定)にお
いて、詳細になっています。

 就労支援に関しては、「鳥取県がん対策推進条例」(2010年6月)が、さき
がけとなりました。事業者の責務として「本人又はその家族ががん患者となっ
た場合であっても働きながら治療し、又は看護することができる環境の整備に
努めるものとする」との文言を、県民運動として「県は、がん患者又はがん患
者であった者が、がんに罹患し、又は罹患していたことを理由として、いかな
る不利益な取扱いも受けることのない社会の実現に向けての機運が醸成される
よう、普及啓発その他必要な施策を講ずるものとする」との文言を、盛り込ん
でいました。大阪府条例では、「がん患者及びその家族等の就労に関し必要な
支援」「がんに伴う経済的負担の軽減に関し必要な施策」を、府が講ずるとさ
れました。富山県条例は、就労支援に関して詳しく記載しています。

 がん教育に関しては、「香川県がん対策推進条例」(2011年10月制定)が、
県ががん教育の推進を行うとの条文をもっています。北海道条例は、先に見た
ように教育関係者の責務を規定すると同時に、道が教育の推進のための施策を
講ずるとしました。国の第2期基本計画で、小児がん、がん教育、就労支援な
どが明確に盛り込まれて、その後に制定される条例では、こうした条項が入る
ことが一般的となってきています。

 このようにがん条例の歩みを見てくると、全国が一体となってがん条例の改
善活動が展開していっているともいえそうです。がん条例の制定活動で起こっ
ている、各地の意欲が全国に伝播していくプロセスは、条例に限らず、がん対
策のさまざまな分野においても起きているのではないかと推察します。みなさ
んが起こしておられるこうした大きなうねりは、社会の課題に一丸となって向
き合っていく際の、新しいモデルを示しているようにも感じられます。
(センター長 埴岡健一)

参考サイト

>>都道府県のがん対策に関する条例リスト(長野県、滋賀県、埼玉県の条文あり)
http://ganseisaku.net/law_state.html
>>「佐賀県がんを生きる社会づくり条例(案)」についての意見募集(募集終了)
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/gan/_76488.html
>>佐賀県がんを生きる社会づくり条例(案)について
http://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0141/6389/ganjoureisiryo.pdf
>>「三重県がん対策推進条例(仮称)」中間案に対する意見を募集します(募集終了)
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2013090331.htm
>>三重県がん対策推進条例(仮称)中間案
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/201309033121.pdf
>>福島県がん対策の推進に関する条例案(仮称)に対する県民の意見について(募集終了)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=70A71C7D1252E4690E4CBE2AE9F82443?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=38538
>>福島県がん対策の推進に関する条例案(仮称)の骨子について
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/gan-bosyuu-bangounashi.pdf
>>「(仮称)岩手県がん対策推進条例」素案についての意見募集(募集終了)
http://www.pref.iwate.jp/~hp0731/giin-teian-jyorei/12gantaisakusuisin.html
>>「(仮称)岩手県がん対策推進条例」素案の概要等
http://www.pref.iwate.jp/~hp0731/giin-teian-jyorei/251206gantaisakusuisinjyourei%20soan%20gaiyo.pdf
>>がん対策推進条例(仮称)に関する政策立案等検討会(山口県)
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a30000/jyourei/cancer.html
>>「群馬県がん対策推進条例」の一部改正に関する意見募集(募集終了)
http://www.pref.gunma.jp/07/d3200013.html
>>「群馬県がん対策推進条例」の一部改正について(素案)
http://www.pref.gunma.jp/contents/000268027.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[2] がん対策レポート

今回はお休みさせていただきます。
次号をお楽しみに。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[3] インフォメーション

今回はお休みさせていただきます。
次号をお楽しみに。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[4] がん対策トピックス

>>しまねのがん対策〔1月20日更新、島根県〕
http://www.shimane-gan.jp/index.html

>>ぎふがんねっと〔1月17日更新、岐阜県〕
http://gifugan.net/

>>平成25年度第3回福岡県がん対策推進協議会の開催について〔1月17日更新、福岡県〕
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/b01/gankyougikai-kaisai20140131.html

>>広島がんネット〔1月14日更新、広島県〕
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[5] がん対策ニュース

>>がん対策の「患者・市民パネル募集」[1月16日、産経新聞]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140116/bdy14011611100003-n1.htm

>>働く世代のがん対策推進 県、条例制定へ[1月14日、佐賀新聞]
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2607607.article.html

>>「がん診療病院」高島に1院選定 滋賀県、14年度以降に[1月7日、京都新聞]
http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20140107000169

>>難治がん治療へ3省連携、分業で研究効率化[1月6日、読売新聞]
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=90551

※がん対策関連のニュースは下記にまとめて掲載しております。
http://ganseisaku.net/newsclip.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本医療政策機構 市民医療協議会 がん政策情報センターでは定期的にメール
マガジンを配信しております。
配信の停止をご希望の方は、下記事務局まで、連絡してください。
今後とも当機構の活動へのご支援を何とぞよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
がん政策レター 2014/01/21(第112号)

発行所	   :日本医療政策機構 市民医療協議会 がん政策情報センター
発行人/編集長:埴岡 健一

住所	   :〒102-0083 東京都千代田区麹町2-10-10-101
Tel	   :03-3222-6532
Fax	   :03-3222-6535
E-mail	   :gan_newsletter@hgpi.org
Web	   :http://ganseisaku.net/
	    http://www.shimin-iryou.org/

Copyright(c) 2014 日本医療政策機構 市民医療協議会 がん政策情報センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●がん政策レターのバックナンバーは下記URLよりご覧ください。
http://ganseisaku.net/backnumber.html

●がん政策レターを購読ご希望の方は下記URLにアクセスしてください。
https://shimin-iryou.org/mailmagazine.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
			

※バックナンバーは発行当時のものを掲載しております。リンク先などが変更になった場合は、該当記事などが表示されないことがありますのであらかじめお断りいたします。

バックナンバー

このページの先頭へ戻る