配信日付:2010年09月07日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010/9/7(第25号) ■□ がん政策レター □■ 日本医療政策機構 市民医療協議会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ がん政策情報センター がん政策レターでは、各地の「がん患者アドボケート」による活動やがん対策の 好事例を紹介し、がん医療の“均てん化”を目指します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ システム変更により、第22号から配信元アドレスが変更になりました。 ◆ ■今週のレター■ [1]センター長コラム [2]がん対策レポート [3]インフォメーション [4]がん対策トピックス [5]がん対策ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [1]センター長コラム ●あちこちの県から盛り上がるがん対策(沖縄と千葉の訪問から) 沖縄県と千葉県に行ってきました。 沖縄では9月3日に、沖縄県がん診療連携協議会(以下、沖縄連携協議会)があっ たからです。この委員として沖縄訪問は9回目となりました。沖縄の連携協議会 は、この種の会議としては、もっとも活性化しているものではないでしょうか。 3カ月に一回開催される沖縄連携協議会の前後には、必ずイベントが組み込まれま す。「ゆんたく会」、沖縄連携協議会、講演会、タウンミーティングなどが、セット で開催されるのです。 ゆんたく会とは、患者さん同士が語り合う患者サロンのことです。連携協議会と講 演会はゆんたく会に続けて行われます。連携協議会は毎回、20人ぐらいの傍聴者があ り、傍聴席からも発言できます。これまでも傍聴席で発言した人から連携協議会やそ の分科会の委員が選ばれてきました。講演会では、各地の患者リーダーなどの話が聞 けます。タウンミーティングはこれまで5回開催されています。患者さんやご家族、 地域の医療者、行政関係者、県議会議員などが県のがん対策について話し合い、会場 からのご意見は紙に書いてもらって集めます。 ここからいろいろな流れも発生してきました。ゆんたく会に集まった患者さんたち が「沖縄県がん患者会連合会」を結成しました。タウンミーティングで集まった意見 を元に沖縄がん条例案が作成され、連合会といっしょに県知事や県議会に要望が出さ れました。沖縄ではがん対策募金(仮称:うちなーがん募金)も実現しそうです。沖 縄のがん対策が関係者の間で熱気を帯びはじめていることが、募金集めにも力を発揮 することでしょう。 今回のハイライトは、連携協議会において「沖縄県がん対策推進計画の中間報告 書」を作成することが決まったこと。5年計画の2年半がたったところでこれまでの反 省をして今後の改善に活かそうというわけです。他の都道府県でも同様に、がん対策 推進協議会などの意見を聞きながら、中間報告書が作成されることが期待されます。 そして、興味深かったのは、沖縄県とがん対策のモデル事例によくあげられる島根県 とのやりとりです。講演会の演者の一人が島根県のがん対策担当者で、協議会でも傍 聴席にいらっしゃいました。連携協議会議長、委員、沖縄県担当者などからも、島根 県の担当者にたくさんの質問が出ました。そして、「条例策定は県庁が難色を示した が、県会議員が動き議員発議ですぐにできた」「島根県はがん対策推進計画の中間報 告書を作成すると同時に、計画の中間改定を行うことも検討している」などが分かり ました。県の予算を増やす工夫や、がん対策募金が成功した経緯なども伝わりまし た。 地元のがん対策を活性化したいと思っている患者リーダーには、沖縄連携協議会と 一連のイベントを見学することをお薦めします。地元の県拠点病院の院長や腫瘍セン ター長と同行できるとなおいいでしょう。今後の開催は、2010年11月19日~20日ご ろ、11年2月4日~5日ごろの予定です(沖縄連携協議会のウェブサイトでお確かめく ださい)。 9月5日には、「千葉県がん患者大集合2010(以下、千葉大集合)」がありました。 約250人が集まり会場は熱気を帯びていました。患者体験発表、私の講演、県庁によ るがん患者意識調査の結果報告、地域チーム医療に関する拠点病院と診療所の両面の 取り組みの解説、在宅ケアにおける薬剤師の役割の紹介、などがありました。特色 は、押しボタンを使ってその場で会場からアンケートを取る仕組みを取り入れている ことです。 患者体験談は、深い感動を生みました。流れていたのは「がんになると辛いことも あるが、がんと生きる人生も素晴らしい」というメッセージです。会場アンケートで は「がんになってよかったと思える」という方が、たくさんいらっしゃいました。ま た、患者体験談を聞いたあとは、その数が大きく増えたのです。実行委員長の齋藤と し子さんは、「がんになって本当によかった。人生の意味を気づかせてくれた。何が 大切か教えてくれた」と満面の笑みで言います。こうした患者さんの“語り”を広め ることは、がんに対する社会の“らく印”や偏見を取り除くことにつながると感じま した。 地域連携はとても重要なテーマです。そもそも、“がん難民”を作らないようにと いう願いから、ここ数年のがん対策の機運はうまれました。患者が病院から別の病院 や診療所に移るとき、今年4月から、「地域連携クリニカルパス」という手順書に基 づいた場合は、医療機関が報酬を受け取ることができるという制度改正が行われ、大 きな一歩前進といえます。千葉県でも、この地域連携パスを浸透させるために、医療 関係者の多大な努力が払われていることが紹介されました。全国でも同様の動きが進 んでいると思います。ここで大切なのは、第一の趣旨が「“がん難民”を作らないこ と」だと認識しておくことです。もちろん、医療機関にとって効率的で合理的である ことも大切ですが、原点を忘れないようにすることが今後の普及のカギだと感じまし た。 私は、さまざまな格差データ、各地の県がん対策予算などの情報を使って、全国の 動きや好事例をご紹介すると同時に、がん対策条例の制定の動きにも触れました。実 は千葉県はがん条例第一号を目指したときもあったのですが、実現しませんでした。 一番乗りではなくなりましたが、この日出た意見も含めた千葉県なりの特色のある条 例で再チャレンジしてはどうでしょうか。 各地でがん患者や経験者の方々が主催するイベントがたくさん行われるようになっ ています。その努力は大変なものだと思いますし、社会への普及啓発に大きな効果を 生んでいるでしょう。そして、参加すると勇気のようなものがもらえます。疲れてい ても帰路の足取りが少し軽くなるような気がしました。多くの参加者が感じているこ とではないでしょうか。 (センター長 埴岡 健一) ■参考サイト >>沖縄県がん診療連携協議会 http://www.okican.jp/index.jsp >>2009年9月開催 沖縄県がん診療連携協議会レポート http://ganseisaku.net/practices/reports/kanja/gan_20091102.1.html >>千葉県がん患者大集合2010/09/06 http://www.chiba-gan.net/pdf/ann_h22_daishugo.pdf >>がん政策情報センター(格差データ) http://ganseisaku.net/gap/data/gan/ >>がん政策情報センター(都道府県がん対策予算) http://ganseisaku.net/practices/archives/budget/gan_local/gan_torikumi_21.html >>がん政策情報センター(各地の条例制定の状況) http://ganseisaku.net/practices/archives/law/gan_local.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [2]がん対策レポート 今回はお休みさせていただきます。 次号をお楽しみに。 既に掲載したレポートはこちらからご覧ください。 >>がん政策情報センター がん対策レポートのページ http://ganseisaku.net/reports/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [3]インフォメーション ●がん政策サミット2010秋よりお知らせ 関係者の皆さまへ、患者関係委員不在の都道府県等における公募の実施についての お知らせをアップしました。 >>がん政策サミット秋2010~地域の条例と予算を動かす~ http://ganseisaku.net/impact/events/gan_summit/ ●がん政策レターの再登録のお願い がん政策情報センターでは、ウェヴサイトのリニューアルオープンに伴い、がん政 策レター(メールマガジン)システムを8月に変更いたしました。大変恐縮ですが、 新システムで登録をされていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですが再度登録 をお願いいたします。なお、再度ご登録をいただかない場合は、2010年11月より配信 されなくなりますので、お早めにお願いいたします。 今後も皆さまの活動にお役に立つ情報をお届けすると同時に、当センターの活動内 容もお伝えしていく予定です。ぜひ、がん対策に取り組むお知り合いの方々にも、購 読を勧めていただけましたら幸いです。 >>がん政策レター 購読登録ページ https://shimin-iryou.org/plugins/cch/mailmagazine/index.html >>がん政策レター バックナンバー http://ganseisaku.net/impact/mailmagazine/gan_/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [4]がん対策トピックス ●「都道府県別喫煙率」を掲載しました 2004~2006年都道府県別の喫煙率を掲載しました。数年間のデータを比較すること で、自分が住んでいる地域の喫煙の状況を知って、アドボカシー活動に役立ててくだ さい。 >>喫煙率(2007年の横に表示されている三角をクリックすると前年のデータが表示さ れます) http://ganseisaku.net/gap/data/gan/nations/smoking/prefectures/ ●がん対策関連情報 >>しまねのがん対策(島根県、9月3日掲載) http://www.shimane-gan.jp/index.html >>第9回東京都がん対策推進協議会を開催(東京都、9月2日掲載) http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/09/40k92200.htm >>乳がん検査J.POSHスマイルアップキャンペーン2010徳島の開催について (徳島県、9月1日掲載) http://www.pref.tokushima.jp/docs/2010082700093/ >>「始めよう『がん予防』!受けよう『がん検診』!」 県民だより「さわやか愛 媛」9月号発行しました!(愛媛県、9月1日掲載) http://www.pref.ehime.jp/guide/sawayaka/sawayaka/img/0901_tokusyu.jpg >>「がん検診へ行こうよキャンペーン広島2010」が始まりました(広島県、9月1日掲 載) http://www.pref.hiroshima.lg.jp/gan-net/suishin/index.html >>第5回北海道がん対策推進協議会を開催します。(北海道、8月31日掲載) http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kak/gantaisakujyouhou >>九都県市受動喫煙防止対策キャンペーンについて(埼玉県、8月30日掲載) http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kitsuentaisaku/campaign2010.html >>大分県がん検診受診率向上プロジェクト 「心のメッセージ展」・「がんを知る 展」(大分県、8月31日掲載) http://www.pref.oita.jp/soshiki/12200/kokoro.html >>神奈川県のがん情報 ダウンロードページ(神奈川県、8月20日掲載) http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenkou/gan/gan/aflac_dl.html >>市町村がん検診情報について(福岡県、8月27日掲載) http://www.pref.fukuoka.lg.jp/b01/gankenshinjohou.html >>9/23 島根がん対策キャンペーン「知ろう、語ろうがんのことin益田」が開 催されます。(島根県、8月18日) http://www.shimane-gan.jp/pwm/lib/FCKeditor/editor/filemanager/UserFiles/20100818000000001(1).pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [5]がん対策ニュース >>卵巣がん剤など保険適用 5品目で患者負担軽減〔毎日新聞、8月31日〕 http://mainichi.jp/select/science/news/20100831ddm002010041000c.html >>World Cancer Congressでがん患者の権利を向上〔朝日新聞、8月30日〕 http://www.asahi.com/business/pressrelease/CNT201008300052.html >>末期がん患者の介護保険利用 手続きの簡素化急務〔神戸新聞、8月30日〕 http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0003377510.shtml >>国立大附属病院教育・研究体制充実に〔医療介護CBニュース、8月30日〕 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100830-00000016-cbn-soci >>がん・肝炎対策強化 健康局概算要求〔医療介護CBニュース、8月30日〕 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100830-00000004-cbn-soci >>歩き願うがん撲滅 550人参加、室蘭で24時間〔毎日新聞、8月29日〕 http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100829ddlk01040140000c.html >>がん患者遺族の悲嘆のケア学ぶ 近江八幡で講座〔中日新聞、8月29日〕 http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100829/CK2010082902000108.html >>子宮頸がんワクチン接種―足立政務官〔医療介護CBニュース、8月27日〕 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100827-00000017-cbn-soci >>つくば市:路上喫煙を禁止 条例案を12月議会提出〔毎日新聞、8月27日〕 http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100827ddlk08010229000c.html >>彦根駅東口:来月から喫煙禁止に/滋賀〔毎日新聞、8月27日〕 http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100827ddlk25010317000c.html >>子宮頸がんワクチン助成予算概算要求で市民団体〔医療介護CBニュース、8月26日〕 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100826-00000007-cbn-soci >>肝炎対策指針案「具体性に欠ける」〔医療介護CBニュース、8月26日〕 http://news.goo.ne.jp/article/cabrain/life/cabrain-29285.html >>「いきいき和歌山がんサポート」納得の暮らし目指す〔毎日新聞、8月21日〕 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100821ddlk30040341000c.html >>がん診療拠点 県独自に6病院指定 〔西日本新聞、8月19日〕 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/191790 >>平日夜間・休日のがん検診助成 医療機関対象〔中国新聞、8月19日〕 http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An201008190179.html >>がん患者支援緩和ケア南和歌山医療センターが専門病棟〔紀伊民法、8月18日〕 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=195290 >>ピアサポーター:がん患者、心のケア 養成研修が終了〔毎日新聞、8月18日〕 http://mainichi.jp/area/nara/news/20100818ddlk29040418000c.html >>介護保険、末期がんに対応できず NPO法人調査〔神戸新聞、8月17日〕 http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0003325987.shtml >>広島県、がん拠点病院を指定 国制度と別、9月決定〔中国新聞、8月17日〕 http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An201008170160.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本医療政策機構 市民医療協議会 がん政策情報センターでは定期的にメール マガジンを配信しております。 配信の停止をご希望の方は、下記事務局まで、連絡してください。 今後とも当機構の活動へのご支援を何とぞよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ がん政策レター 2010年9月7日号(第25号) 発行所 :日本医療政策機構 市民医療協議会 がん政策情報センター 発行人 :埴岡 健一 編集長 :湯澤 敦子 グレイス 住所 :〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-5-3 Tel :03-5614-7796 Fax :03-5614-7795 E-mail :gan_newsletter@healthpolicy-institute.org Web :http://ganseisaku.net/ http://www.shimin-iryou.org/ Copyright(c) 2010 日本医療政策機構 市民医療協議会 がん政策情報センター ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●がん政策レターを購読ご希望の方は下記URLにアクセスしてください。 https://shimin-iryou.org/plugins/cch/mailmagazine/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※バックナンバーは発行当時のものを掲載しております。リンク先などが変更になった場合は、該当記事などが表示されないことがありますのであらかじめお断りいたします。