1. ホーム > 
  2. がんの動向・事例を知る > 
  3. 地域発:がん対策市民協働プログラム > 
  4. 「家族必携」作成と「家族塾」開催

愛媛県「家族必携」作成と「家族塾」開催

トピックス

  • 2009年12月20日
    四国がんセンターで「がん患者を支える家族のための家族塾」を開催しました。

    続きを見る

  • 2009年10月18日
    「愛媛がんフォーラム」を開催します。

    続きを見る

プロジェクト概要

2009年の活動について

活動レポート~地域から生まれる好事例2009~(抜粋版:愛媛)

私たちのプロジェクトが生まれた背景

大量の情報があふれる現代。こうした状況にもかかわらず、がんに対する偏見の深さに驚く時があります。

がん患者を支えともに暮らす家族にとっては、精神的支援や確かな情報が必要です。少なくとも現在の水準では、全くもって不足していると、私たちは考えています。

私たちの目標と計画

  • 家族によるケアの重要性を啓発したい。
  • 家族ケアの必要性に気づくチャンスをつくりたい。
  • 家族・支援者自身による情報収集など具体的活動を支援したい。
  • 家族・支援者みずからが、自身の心と体のケアにも意識を向けるような手助けをしたい。

これらの目標を達成するために、がん患者とその家族、医療や行政に携わる人々、地域の方々とつながりながら本プロジェクトを進めていきます。

こんな動きにつなげたい・こんな効果を引き出したい

  • 利用者満足度の高いパンフレットと参加者満足度の高いセミナーを通して、医療機関とその関係者からの注目や協力が得られるようになる。
  • メディアにも取り上げられる。

私たちに注目してください

私たちは、地域の皆さんとコミュニケーションの場を設けます。インターネットなどを通して発信される私たちの動向に、どうぞご注目ください。

  • 家族のための情報を集めたパンフレット『家族必携』を作成します。
  • セミナー『家族塾』を開催します。
  • パンフレット『家族必携』の読者カードを配布します。
  • パンフレット『家族必携』利用者の声を収集するため、医療関係者への協力を呼びかけます。

このページの先頭へ戻る

メンバーの紹介

本プロジェクトは、私たちが進めます。(かっこ)内は所属を表しています。

  • 松本 陽子(おれんじの会理事長)
  • 大中 俊宏(四国がんセンター精神科医)
  • 橋本 一晃(愛媛大学病院MSW)
  • 小畑 理恵(愛媛大学病院看護師)
  • 宮内 美奈子(おれんじの会副理事長)
  • 野村 和男(おれんじの会理事)
  • 川中 加津美(おれんじの会理事)
  • 大西 智子(おれんじの会事務局長)
  • 大舘 千恵(おれんじの会会員)

メンバーからのメッセージ

「支える人を支えたい」
患者を支える家族が「がん」を恐れず、勇気と希望を持って向き合えるような手引きを作ります。

松本さん「おれんじの会」は、患者だけでなく家族や遺族も多く所属しています。ある会合の折、偶然一つの部屋に遺族だけという状況になった時がありました。誰が何を話すでもなく語り合ううちに、お互いそれぞれ深い後悔を抱えている事実に、その場の全員が気付きました。

もっと情報があれば、もっと別の支え方ができたのに。そう思いながらも「知る恐怖」に全力で立ち向かったとは言えない自分を見つけては、責めているのです。

私たちが重視する家族によるケアは、その前提として家族が恐怖心を持たずに勉強できる環境を必要としています。『家族必携』というパンフレットを作る予定ですが、それは教科書的な知識を追うものではありません。ただ正確なだけの知識は時として人に恐怖を感じさせます。そうではなくて、勇気と希望を持ってがんに向かって行ける手引きとなるものを私たちは『家族必携』と呼び、作りあげようとしています。

(松本 陽子:おれんじの会理事長)

関連リンク

支援や協力の得られる団体

  • NPO法人愛媛がんサポートおれんじの会
  • 愛媛県がん診療連携拠点病院
  • 各訪問看護ステーション

このページの先頭へ戻る

スケジュール

以下の予定でプロジェクトを進めます。

8月 上旬 家族への聞き取り調査票作成
調査表送付
中旬 対面、または電話での聞き取り調査
下旬 家族塾会場手配
9月 上旬 調査結果集計
パンフレットの内容検討
中旬 パンフレット執筆(~10月20日頃まで)
10月 下旬 原稿査読 校正
11月 上旬 印刷
中旬 家族塾準備会
下旬 家族塾準備会
12月 上旬 家族塾開催

このページの先頭へ戻る

このプロジェクトへの連絡先

本プロジェクトへのお問い合わせは、下記までお願いいたします。

  • 申請代表者氏名:松本 陽子
  • 住所:愛媛県松山市古川南3-8-24
  • E-Mail:m.yoko@k7.dion.ne.jp

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る